心療内科と精神科はどう違うのですか?
心療内科は、心のストレスなどが原因で身体に現れる症状(胃痛、動悸、疲労感など)を中心に診療する科です。一方、精神科は主に心の病(うつ病、統合失調症、不安障害など)に焦点を当てた診療を行います。当院では必要に応じて両面からサポートいたします。
どんな症状のときに受診すればよいですか?
睡眠障害(寝つけない・途中で起きる)、不安や緊張が強い、やる気が出ない、食欲がない、体に異常がないのに不調が続くなどの症状がある方はご相談ください。早めの受診をおすすめします。
初診には予約が必要ですか?
はい、初診は完全予約制です。お電話またはウェブサイトからご予約をお願いいたします。
保険は使えますか?
当院は保険診療を行っております。健康保険証をご持参ください。自立支援医療や各種医療証にも対応しています。
薬は必ず処方されますか?
必ずしも薬を処方するわけではありません。症状やご希望に応じて、心理療法や生活習慣のアドバイスを中心とする場合もあります。
コンサータを処方してもらえますか?
現在のところ処方できません。
診断書を受診当日受け取れますか?
休職申請の診断書などは即日発行可能ですが、精神症状、通院状況、混雑具合などによりお渡しできない場合もあります。他の診断書についてはお時間をいただくものもありますので直接医師にご相談ください。
何歳から受診できますか?
高校生の年代からお受けいたします。年齢の上限はありません。